 
        
        
          
            | 評価項目 | 評価基準 | 
          
            | 教習内容 | 教習内容の評価 | 
          
            | スタッフ・教官の対応 | スタッフ・教官の評価 | 
          
            | 設備 | 設備に対する評価 | 
          
            | 料金 | 料金・費用に対する評価 | 
        
       
     
        
           1.90 1.90
- 教習内容:2.10|スタッフ・教官の対応:1.50|設備:1.80|料金:2.20|
          教習内容
          
            
              | 星5つ |   | (0) | 
            
              | 星4つ |   | (1) | 
            
              | 星3つ |   | (3) | 
            
              | 星2つ |   | (2) | 
            
              | 星1つ |   | (4) | 
          
         
        
          スタッフ・教官の対応
          
            
              | 星5つ |   | (0) | 
            
              | 星4つ |   | (0) | 
            
              | 星3つ |   | (2) | 
            
              | 星2つ |   | (1) | 
            
              | 星1つ |   | (7) | 
          
         
        
          設備
          
            
              | 星5つ |   | (0) | 
            
              | 星4つ |   | (0) | 
            
              | 星3つ |   | (2) | 
            
              | 星2つ |   | (4) | 
            
              | 星1つ |   | (4) | 
          
         
        
          料金
          
            
              | 星5つ |   | (0) | 
            
              | 星4つ |   | (0) | 
            
              | 星3つ |   | (5) | 
            
              | 星2つ |   | (2) | 
            
              | 星1つ |   | (3) | 
          
         
        
          
レビュアー分布
        
        
          男性
          
            
              | 10代 |   | (2) | 
            
              | 20代 |   | (0) | 
            
              | 30代 |   | (0) | 
            
              | 40代 |   | (2) | 
            
              | 50代以上 |   | (0) | 
          
         
        
          女性
          
            
              | 10代 |   | (1) | 
            
              | 20代 |   | (5) | 
            
              | 30代 |   | (0) | 
            
              | 40代 |   | (0) | 
            
              | 50代以上 |   | (0) | 
          
         
       
      
     
 
        鉾田自動車学校について
        当校は昭和37年6月ここ茨城県鉾田の地に根を下ろし、優良ドライバー育成のため、研鑽して参りました。
合宿制の教習コースも設定し、全国各地から入校生を受け入れており、安価で早く教習が出来ると好評です。
経験豊富なベテラン指導員の『より親切な、より適切な』指導により、
地域の皆様方の諸先輩から安心して学べる教習所として信頼を頂いております。
    
        
          
            | 商号・名称 | 鉾田自動車学校 | 
          
            | 住所 | 〒311-1511 茨城県鉾田市柏熊1001-1 | 
          
            | TEL | 0291-32-2647 | 
          
            | FAX | 0291-32-2799 | 
          
            | 最寄り駅 |  | 
          
            | 公式ホームページ | http://hokota-ds.jp/ | 
        
         
        
          | 送迎バス | クレジットカード対応 | 運転免許クレジット対応 | 託児所 | レストラン | 
        
          |  |  |  |  |  | 
      
      
      ギャラリー
        
      
      
      
      
        鉾田自動車学校の取扱車種 「取得可能免許」
        
             
      
      免許取得料金や割引キャンペーン等の問い合わせ先につきましては電話や公式サイト
にてご確認下さい。激安プランや格安プランが用意されている場合があります。
この場合通常よりも安く免許が取得できる場合があります。
 
            
      
        
「鉾田自動車学校」への口コミ    全10件 (1/2)
      
      あなたの口コミ情報をお待ちしております。どなたでもご自由に投稿可能です。
個人名の投稿、また個人が特定できる投稿に関しましては削除させていただきます。
        ※口コミはユーザーの主観的なご意見・ご感想です。一つの参考として御覧ください。
      
      
            
        
          |   匿名さん男性:10代
 | 
              許せない   1.00(23.09.02)教習内容:1.0|スタッフ・教官の対応:1.0|設備:1.0|料金:1.0|・H教官にお前呼ばわりされた
・H教官の教習の時間の際、転倒してしまった際に、めちゃくちゃバカにされた。それが原因で動揺してしまい何回かミスしてしまった際わざわざ同じタイミングで教習していたT教官にチクリに言ってバカにされた。
少しほかより値段が安かったため鉾田に来たが間違いだった。人の質のせいで鉾田は安い。周りの人には進めたくない教習所NO.1!!!!!!!! | 
      
      
            
        
          |   匿名さん男性:40代
 | 
              時代遅れのハラスメント場   2.25(22.11.22)教習内容:2.0|スタッフ・教官の対応:1.0|設備:3.0|料金:3.0|事務所対応は、入校するまでは親切。お金を払ってからは態度が変わります。スケジュール表は勝手に立てられ渡されて終わり。
受講説明も何も無い。
教官は、教えてあげる気持ちは皆無。言ったことをやれ。何やっているんだ。わからないのか。という指導。
仕方なく利用したい人は利用してください。 | 
      
      
            
        
          |   匿名さん女性:20代
 | 
              無題   2.00(22.04.05)教習内容:2.0|スタッフ・教官の対応:1.0|設備:2.0|料金:3.0|k教官態度悪い、説明わかりにくい、ぼそぼそと他の教官の悪口、ちゃんと仕事してくださいと言いたいです
それ以前に挨拶も返答も説明もまともに出来ず、態度悪くて悪口とか人としてどうなんでしょうかと思います
他に指導してくれた教官は雑談でリラックスさせてくれたり、きちんと前もって指示して説明してくれたり、皆さんとても良い方でした
その教官だけが残念です | 
      
      
            
        
          |   匿名さん女性:20代
 | 
              所詮は田舎の教習所   2.25(22.03.30)教習内容:3.0|スタッフ・教官の対応:1.0|設備:2.0|料金:3.0|身内が原付講習を受けるにあたって必要な物について確認したところ、ホームページに記載されている事・電話でお聞きした事・受付でお聞きした事が違いました。
このケースは稀なのでしょうか?『住民票での住所確認の代わりにマル福を持ってきてください』とのこと。まだその言い分は分かったのですが、『保険証には住所が記載ないでしょ(嘲笑)』その言葉と態度に怒りを覚えました。対応してくださった方の脳内では保険証に住所の記載はないみたいです。
他の方の評価が極端なのは善い人と態度が悪い人いるからだと思います。所詮は田舎の教習所です。受講者の年齢・性別・容姿・教習所職員の知り合いの有無によって態度が変わります。おそらく自分の場合も小柄な若年者ということでそんな態度だったのでしょう。
これから利用される人は心することをオススメします。
 | 
      
      
            
        
          |   匿名さん女性:20代
 | 
              差が激しい   1.00(19.02.07)教習内容:1.0|スタッフ・教官の対応:1.0|設備:1.0|料金:1.0|若い教官2割、中年教官5割年寄り教官3割くらいの教習所です。
年寄り教官の方が親身になって出来ない所などを教えてくれて快適な教習を行うことが可能です。
しかし、若い教官や中年教官はあくまで「仕事」としてしか教えるつもりが無いのか、出来ない所がありやり方を聞くと「教本を見てください」や中には、「今まで何やってきたの?」と煽り口調になる教官までいます。
確かに踏み入った教えは、会社全体の利益にはならない可能性がありますし、教官も給料外の気遣いはやりたくないと思います。
ですが、高いお金を払って入校してきた生徒に対し、無礼な口ぶり、態度をとるのはおかしいと思いますね。
学科においても、お気に入り生徒とのやり取りが授業の三分の一を占める教官や、自分が過去に起きた話を武勇伝のように語り聞かせてくる教官もいます。
正直外野は、はやく学科に話戻せよ。としか思いません。
入校しようか迷っている方がいるのであれば、ここではない教習所に入校することをオススメします。 |