 
        
        
          
            | 評価項目 | 評価基準 | 
          
            | 教習内容 | 教習内容の評価 | 
          
            | スタッフ・教官の対応 | スタッフ・教官の評価 | 
          
            | 設備 | 設備に対する評価 | 
          
            | 料金 | 料金・費用に対する評価 | 
        
       
     
        
           2.04 2.04
- 教習内容:2.11|スタッフ・教官の対応:1.75|設備:2.11|料金:2.21|
          教習内容
          
            
              | 星5つ |   | (2) | 
            
              | 星4つ |   | (2) | 
            
              | 星3つ |   | (6) | 
            
              | 星2つ |   | (5) | 
            
              | 星1つ |   | (13) | 
          
         
        
          スタッフ・教官の対応
          
            
              | 星5つ |   | (1) | 
            
              | 星4つ |   | (2) | 
            
              | 星3つ |   | (3) | 
            
              | 星2つ |   | (5) | 
            
              | 星1つ |   | (17) | 
          
         
        
          設備
          
            
              | 星5つ |   | (1) | 
            
              | 星4つ |   | (2) | 
            
              | 星3つ |   | (6) | 
            
              | 星2つ |   | (9) | 
            
              | 星1つ |   | (10) | 
          
         
        
          料金
          
            
              | 星5つ |   | (0) | 
            
              | 星4つ |   | (2) | 
            
              | 星3つ |   | (9) | 
            
              | 星2つ |   | (10) | 
            
              | 星1つ |   | (7) | 
          
         
        
          
レビュアー分布
        
        
          男性
          
            
              | 10代 |   | (8) | 
            
              | 20代 |   | (4) | 
            
              | 30代 |   | (1) | 
            
              | 40代 |   | (0) | 
            
              | 50代以上 |   | (1) | 
          
         
        
          女性
          
            
              | 10代 |   | (7) | 
            
              | 20代 |   | (3) | 
            
              | 30代 |   | (1) | 
            
              | 40代 |   | (0) | 
            
              | 50代以上 |   | (3) | 
          
         
       
      
     
 
        信州松本つかま自動車学校について
        美ヶ原を源として松本市内を流れる一級河川すすき川は松本でも指折りの清流です。そのすすき川のほとりに緑に囲まれた信州松本つかま自動車学校があります。
そんな川の流れのようにクリアで人に優しい心を持った初心運転ドライバーの育成に努めています。
    
        
          
            | 商号・名称 | 信州松本つかま自動車学校 | 
          
            | 住所 | 〒390-0821 長野県松本市筑摩4丁目6番1号 | 
          
            | TEL | 0263-25-2495 | 
          
            | FAX | 0263-25-6464 | 
          
            | 最寄り駅 | JR小海線 小諸駅 | 
          
            | 公式ホームページ | http://tsukama.sjds.co.jp/ | 
        
         
        
          | 送迎バス | クレジットカード対応 | 運転免許クレジット対応 | 託児所 | レストラン | 
        
          |  |  |  |  |  | 
      
      
      ギャラリー
        
      
      
      
      
        信州松本つかま自動車学校の取扱車種 「取得可能免許」
        
             
      
      免許取得料金や割引キャンペーン等の問い合わせ先につきましては電話や公式サイト
にてご確認下さい。激安プランや格安プランが用意されている場合があります。
この場合通常よりも安く免許が取得できる場合があります。
 
            
      
        
「信州松本つかま自動車学校」への口コミ    全28件 (4/6)
      
      あなたの口コミ情報をお待ちしております。どなたでもご自由に投稿可能です。
個人名の投稿、また個人が特定できる投稿に関しましては削除させていただきます。
        ※口コミはユーザーの主観的なご意見・ご感想です。一つの参考として御覧ください。
      
      
            
        
          |   大学生女性:10代
 | 
              無題   3.25(16.09.06)教習内容:4.0|スタッフ・教官の対応:4.0|設備:3.0|料金:2.0|「つかま自動車学校はあまり良くない」
そういう噂や話を入校前に友人から聞いていたので、めちゃくちゃ身構えて入校しました。
ですが受付のお姉さんたちの態度も物凄く丁寧でしたし、実際車を運転してみると教官も優しく運転のコツを教えてくれました。ときには「何か(運転する上で)わからないことある?」とあちら側から声をかけてくれたこともありました。
修了検定のときも「緊張せず落ち着いて運転してね」と言ってくれたり。とにかく優しかったです。
問題は第二段階に入り路上運転し出すときですね。
路上は場内と違い事故に遭う可能性がぐーんと上がります。ので教官も当然教え方が厳しくなります。
ある教官は口調が荒々しく「左目視しろ目視!!!!」と隣で大声で怒られたりもしました。
その教官以外は皆優しいです。
良い教官はジョークを言いながら路上運転のコツを教えてくれたり、隣で面白い話をしてくれたりと楽しかったです。
つかまは合わないと思った教官は1人だけ当たらないようにしてくれるシステムがあります。嫌な教官に当たったら容赦なく受付に行って指名しても良いと思います。
これからつかま自動車学校に行って免許を取る方は頑張ってください。 | 
      
      
            
        
          |   匿名さん男性:20代
 | 
              最悪   1.00(16.05.25)教習内容:1.0|スタッフ・教官の対応:1.0|設備:1.0|料金:1.0|あんなに人をイライラさせる人見たことない。まず人の目を見て話せない時点で教官というより人間としてダメ。教習で運転の技術をあげるというより、やる気をどんどん削っている。あんなひとたちがなぜ教官なれたのか不思議でしょうがない。「今まで相当ぬるいことやってきたね」と言われたが、ぬるいことを今まで注意しない教官側にも問題はあるのではないか。あんなとこ行かなきゃよかった。 | 
      
      
            
        
          |   匿名さん男性:20代
 | 
              酷かった   1.00(16.02.18)教習内容:1.0|スタッフ・教官の対応:1.0|設備:1.0|料金:1.0|お金を払って通っているはずなのに、予約がとれなかったりしました。
ほかの教習所はどうかわかりませんが、教官も感じが悪い人が多かったので、ほかの教習所に通えばよかったと思いました。 | 
      
      
            
        
          |   匿名さん男性:20代
 | 
              ひどい   2.25(16.02.12)教習内容:3.0|スタッフ・教官の対応:1.0|設備:3.0|料金:2.0|まわりの教習所と比べると教官の対応のひどさがわかる | 
      
      
            
        
          |   匿名さん女性:30代
 | 
              「つかま」に通って良かったです   4.00(15.12.11)教習内容:5.0|スタッフ・教官の対応:5.0|設備:3.0|料金:3.0|普通自動車免許を取得するために通いました。
【指導員】
指導員の先生は教習生が気持ちよく教習を受けられるように、丁寧な言葉遣い、エアコンの温度調整、緊張をほぐす雑談、興味深い経験談など、色々と気を配っているという印象でした。実際、親切だと感じたり、時に紳士的だと感じたりするようなこともありました。
何度も不注意で同じミスをしたり、危険な運転をしたりした時はもちろん注意を受けます。しかし、罵倒、暴言、嫌みを言われるということは無かったし、高圧的な態度やセクハラもありませんでした。安全運転できるように、しっかり教習してくれていると感じました。
【教習】
技能教習では、始めにその回の教習項目の内容を運転教本を見て確認し、細かいポイントの指導を数分受けた後、疑問点を確認したりしてから始まりました。その回の終了前には教習を振り返って、どうしたら良くなるかということを再度確認し、質問などあればその時に確認しました。私の場合、運転中は一杯一杯で聞けない疑問も、教習の始めか終わりにまとめて聞いていました。その際は、先生が丁寧に答えてくれていました。
先生が運転するのを助手席に座って見るということは、私の場合ほとんどありませんでした。私は限られた時間内で出来るだけ長く練習したいと思っていたので、ありがたかったです。
【予約】
8~9月の夏休みは予約を取りにくかったので、キャンセル待ちを多用しました。教習をしたい日の前日の早い時間(できれば午前8時頃)に電話すれば、希望する時間に高確率で予約が取れました。インターネット予約を使って、希望する日の1週間前、日付が変わった瞬間にアクセスすれば予約することもできました。
【環境】
場内で教習をしている段階では運転に精一杯なので、敷地の広さは気になりませんでした。運転に慣れないうちは右折、左折、進路変更、カーブが次々にあるので大変かもしれませんが、路上に出たら確認することも操作も多くて、もっと大変でした。狭い住宅街や市街地を走る良い練習になると思います。
シミュレーターは古いですが、そのせいで卒業後に困っていることはありません。
待合室の窓から見る山々や川沿いの木々が綺麗で癒されました。
【その他】
指導員が毎回変わることは良いことだと思いました。各指導員に見てもらうことで、おかしな運転が見逃されたり、変な癖がついたりしたまま進行してしまうことが無いからです。また、人によって受け取りやすい指導が違うと思うので、いろんな目線で指導を受けるほうが上達は早いと思いました。
それから、無料送迎バスが便利で通いやすかったので、ルートを利用できる方にはおすすめです。
【おわりに】
親しい人が自動車学校を探していたら、私は「つかま自動車学校」を薦めたいと思っています。
以上、長文を読んでくださりありがとうございました。
少しでも参考になれば幸いです。 | 
      
      
            
      
      
              <<  | 
1 | 
2 | 
3 | 4 | 
5 | 
6 |  >>